ど~も
たけです!
今回は最近よく耳にする音声配信サービスについてです

音声配信サービスって最近よく聞くけど何?楽しいの?配信してみよかな
こんな方におすすめです
音声配信サービスで好きなことを配信したり、聞いたりできます
では参りましょう
音声配信サービスとは
インターネットを使って音声を配信する、配信の分類はニュースにドラマ、音楽に雑談などさまざまで、芸能人から企業に個人と配信者もいろいろです。
音声配信は動画配信と違い、なにかをしながら聞くという利点があります。動画配信だと目を使うのでなにかをしながら見るという行為はなかなか難しい。でも音声配信は耳にBluetoothイヤホン等を使えば散歩やジョギングをしながら、または家事をしながらとかのながら聞きができ、時間を音声配信にだけ費やすことがなく空いた時間やなにかをしながらと有効に時間を使えるのが音声配信のメリットです。
音声配信サービスは、スマートフォンの普及によりユーザーが簡単に音声配信できるのもメリットの一つです。配信サービスの環境が整いつつあるので録音から編集まで簡単に行えます。
そして一番の楽しみは人柄を感じれることです、これは文章と違い、人の声には色があります、声色って聞きますよね、この声色から個性や人柄が伺えるのが音声配信のおもしろいところです。
ではその音声配信をするのにどこでどうやれば出来るのかをこれからご紹介していきます。
Voicy(ヴォイシー)
声と個性を生かした日本発の音声配信メディア、配信するには審査に合格した人のみが配信でき、クオリティの高いコンテンツと、配信者もなかなかの話し上手でないとパーソナリティになれません。僕がよく聞くのはインフルエンサーで有名なイケハヤラジオ、この方の話はビジネスから子育てと実にユニークで面白いです。voicyのほとんどが無料で聞けますが、プレミアム配信は有料となっています。

himalaya(ヒマラヤ)
中国で登録者6億人のシマラヤ株式会社が日本版の音声配信サービスとしてhimalayaを開始!ニュースから漫才落語のエンタメ番組・ビジネススキル・英会話等の教育番組、恋愛に音声書籍までと多種多様なジャンルがあります。特別な審査もなく簡単に配信できます。こちらの配信方法はこちらから
stand.fm
特別な審査もなく、アプリをダウンロードして登録するだけで簡単に配信できます。もちろん聞くだけでもOK。ユーザー数が急激に伸びており、後発ですが期待値の高い音声配信サービスです。収益化も見逃せない情報です。
stand.fmは拡大中ですので先行者優位が見込めます、
まとめ
音声配信サービス誰でもどこでもスマフォ一つで気軽に簡単にできるコンテンツです。動画と違い何かしながら聞くことや配信することができるのが特徴です。voicyやhimalayaも収益化できますが、おすすめはstand.fmですね、先ほども説明しましたが、まだまだ成長段階の会社なので今のあいだに先行者優位が狙えるところがstand.fmをおすすめする理由です。
以上おわり
コメント